前回の記事ではフロー管理ユーザーが作成したフローを使ってフロー管理者が受注の承認を依頼し、フロー管理者が承認しました。実際の業務ではフロー管理者と伝票の承認依頼者と伝票の承認者は別人であることが普通で
Continue reading
Dynamics NAV と Dynamics365 financialを中心にMS製品のネタを提供
前回の記事ではフロー管理ユーザーが作成したフローを使ってフロー管理者が受注の承認を依頼し、フロー管理者が承認しました。実際の業務ではフロー管理者と伝票の承認依頼者と伝票の承認者は別人であることが普通で
Continue reading前回の記事ではMS-Flowの画面からテンプレートを使ってDynamics365 for Financialsの受注伝票承認ワークフローを作成して承認を依頼してみました。今回は承認処理を実施してみます
Continue reading前回の記事ではMS-Flowの画面からテンプレートを使ってDynamics365 for Financialsの品目マスタ承認ワークフローを起動してみましたがどうにも上手く行きませんでした。今回はSa
Continue reading前回の記事ではMS-Flowの画面からテンプレートを使ってDynamics365 for Financialsの品目マスタ承認ワークフローを作成しました。今回は実際に動かしてみます。 必要なもの:Dy
Continue reading前回の記事ではDynamics365 の品目カード画面からMS-Flowを作ろとして上手く行きませんでした。今回は真面目に(?)MS-Flowの画面から作成してみます。 必要なもの:Dy
Continue readingDynamics365 for Financials の承認機能としては先日の記事で照会したNAVベースのワークフロー以外にMS-Flowを使った承認ワークフローが使えます。 今回はMS-Flowの基
Continue reading以前の記事で外部委託先会計士用のアカウントについて調べましたが、委託先会計士用のアカウントライセンス入手で行き詰りました。ライセンスの入手について手掛かりが得られたので行ける所までいってみます。(あ、
Continue reading会計システム、基幹システムにとって財務諸表の出力は必須機能です。Dynamics365 for Financials では標準レポートとして出力することができ、かつExcelアドインを追加することで簡
Continue reading中小企業で外部の会計士に委託している場合に自社のシステムにアクセスして業務を行ってもらいたいという場合があります(あるそうです。) 一般的なシステムで普通に実現方法を考えると、まずはシステムへのセキ
Continue reading前回の記事では、Dynamics365 for Financialの品目マスタのworkflow作成方法について書きました。今回はその他のワークフローの作成方法について説明します。 まずはサインインし
Continue reading