Dynamics 365 for Financials で見積書を出力してみる。


Dynamics 365 for Finance and Operations, Business edition で見積書を作ってみましょう。あなたは今日から営業担当者です。そして最後に経理担当者になります。

必要なもの:Dynamics 365 for Finance and Operations, Business edition のアカウント

Free Trialの申込はこちらの記事を参照、Dynamics 365 for Finance and Operations, Business edition の概要はこちらの記事を参照ください。

※Dynamics 365 for Finance and Operations, Business editionは長いので以下、「Dynamics 365 for Financials または 「D365 for Financials」で。

Office365のポータルからサインインします。ID passwordを入力してサインイン。

Office365にサインインしました。Dynamics365のタイルを選択。

以下の画面が表示されたら「Financials」を選択。(選択する前に次の画面に自動遷移する場合もあります。)

D365  for Financialsにサインインしました。特に設定を変更していなければ以下の画面になるはずです。色々ありますが、、まずはSales Quotes Open のタイルをクリックします。

作成中の見積伝票一覧が表示されます。試しに一つ目の伝票をクリックします。

すると伝票画面が開きます。得意先「Tray Research」社に黄色の椅子を売るための見積もりのようです。見積書を印刷してみましょう。リボンの「Action」タブのPrintボタンを押します。

色々聞いてきますが、何も変更せずに「Send To」を選択。

出力形式を聞いてきますので今回はPDFを選択。

ファイルをその場で開きます。

以下のような見積書がPDFで作成されます。

一旦最初の画面に戻り、「Sales Order Open」のタイルをクリックします。

すると受注伝票の一覧画面が表示されます。右側に得意先の情報が表示されます。

最初の画面に戻ります。何やらグラフが表示されています。

カーソルを合わせるとステータスごとの件数が表示されます。(今回はOpenしかないです。)

グラフの設定を変更してみます。「Trailing Sales Orders」をクリックし、期間=Weekを選択。

するとグラフの期間が1週間になりました。次にMyItemsの最初の品目をクリックします。

品目が表示されました。名前とかサイズとか値段とか色々設定しています。見飽きたら×で閉じます。 

元の画面に戻り、次に「MyCustomer」の最初の得意先を開きます。 

得意先のマスタ画面が開きました。右側にこの得意先の販売伝票などがタイル表示されています。試しに「Ongoing Sales Quote」のタイルをクリックします。

見積一覧が表示されました。

最初の画面を改めて見てみると、、販売関係のメニューしかありません。これは「販売データ入力者向けの画面」を見ているからです。会社名「Cronus USA」の上にSales Order Processor」とありますね。これは変更できます。虫眼鏡ボタンを押して、、

メニューを検索します「My Settings」というメニューを検索してリンクをクリックします。

ここでRole Centerの値が「Sales Order Processor」になっています。この値がサインイン直後の画面を決定します。RoleCenterを変更します。

試しにAccountingを選びます。

MySettingsを確定させます。

一瞬ログインしなおします。(ココの表記はいまだにDynamics 365 for Financialsですw)

変わっていないですね。。左サイドのメニューがわずかに変わった程度です。

下の方に行くとSelf Serviceのタイルが増えています。何とも微妙な変更です。

ここは潔くサインインしなおすのが正解です。一旦、D365 for Financialsのタブを閉じて、改めてDynamics365のタイルを選びます。

すると、Accountantっぽいメニューの画面になりました。買掛の期日一覧とか、CashFlowとかが表示されています。

最近のリリース情報で「MySettings変更後にサインインしなおす必要が無くなった」と書いてあったのですが、まだ不完全のようです。まあ、この手の問題はそのうち治りますので現状の良し悪しを云々しても意味がないです。

書き忘れていましたが、Cronusというのは各種サンプルデータが登録されたデモ用のカンパニーです。サーバー界?におけるcontoso.comだったり、SQL界?のAdventureWorksだったり、某ERPのIDESみたいなものです。一通りの設定がされていたり、サンプル伝票も豊富なので理解するにはまずCronusを触るのがお勧めです。

以上

1件のコメント

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です